SHOブログ

バイク、キャンプ、アウトドアライフから副業、ブログ運営、ライフスタイル改善に向けて日々奮闘するブログ

①【初めてキャンプツーリングをする方必見】コンパクト且つ最低限必要な7つ道具『テント』『シュラフ』おすすめ12選!

7つのラインナップ

  • テント
  • シュラフ(寝袋)
  • マット or コット
  • チェア
  • ランタン(LED)
  • テーブル
  • 積載バッグ

 

コンパクト且つ最低限必要な7つ道具を3記事に分けてご紹介します。

2.『マットorコット』『チェア』

 

www.shoblog.xyz

 


 

3.『ランタン(LED)』『テーブル』『積載バッグ』

 

www.shoblog.xyz

 

 

 

  

 

 

バイクが好き。ツーリングが好き。キャンプが好き。みんなとワイワイしたい。星空の下お酒が飲みたい。キャンプツーリングしてみたい。

思い立ったらまずは検索。どんなキャンプ道具が必要なのか調べて見ますよね。

 

  • キャンプツーリングして見たいけど、どんな道具を集めたらいいのかわからない。
  • 道具を買ったはいいが、バイクに積載しずらく、もっとコンパクトなものが欲しい。
  • 最低限必要なものって何だろう?
  • キャンプツーリングをもっと楽しみたい!
  • 色んな道具を見比べて見たい!

 

キャンプツーリングを始めようと思っている方。

始めて見たはいいけど、そこまで楽しめなかった方。

最初の頃ってどうしても快適性に欠けてしまったり、何を持って行けば楽しめるのかわからなかったりしますよね。

ここでは、初めてのキャンプツーリングをされる方、始めたての方におすすめ道具を各項目ごとにピックアップしています。

各項目ごとに一つずつ持っていれば、キャンプ場に着いた時の快適性は格段に上がります。

災害時にも役立つキャンプの知識。いざという時にも、ここで集めたキャンプ道具はキャンプ場だけでなく、日常の中にも必要として来る場面は現れて来るかもしれません。

キャンプツーリングを楽しみ、いざという時の頼れる道具を探してみて、比べて見てください。  

 

 

【テント】

f:id:shoblog:20180622205258j:plain

バイクでキャンプをする場合、車とは違って必要最低限のものしか積むことは出来ません。

中でもテントは必ず必要になってきますので、選び方のポイントをいくつかご紹介します。

 

1.軽量であること

目安としては2〜4kgが適度の重さになります。もちろん、目安を超えても問題はないかと思いますが、積むのはテントだけではないので、なるべく軽いものがいいでしょう。大型のバイクであれば、多少目安の重さを超えてもさほど問題ではないので、目安の+1〜2kgと考えましょう。

 

2.設営が簡単

ある程度慣れている方なら、複雑なものでも大丈夫かもしれませんが、バイクに乗った疲労感を持ったあとに設営をしなければならないので、出来たら設営が簡単なものの方が、ストレスにならずにキャンプを楽しめると思います。

特に、キャンプ慣れしていない方なら尚更、設営が簡単なものの方がおすすめです。

 

3.前室の有り無し

前室に関しては好みに左右されるかと思います。プラス面・マイナス面の比較をしてみてください。

■『前室無しのテント』

メリットだいたいのテントは設営も簡単。撤収も簡単

デメリット靴や荷物などは全てテント内に収容しなければならない

 

■『前室有りのテント』

メリット前室で簡単な食事や調理が可能。靴や荷物を前室に置くことも出来るため、テント内を広く使うことが可能。

デメリット前室の分設営、撤収には時間を要する

それぞれメリット・デメリットはあるので、好みで選んでみてください。

※季節にもよりますが、夏など暑い季節や雨が降ったあとなど湿気の多い時は通気性の良いインナーテントにメッシュ生地を用いているものがおすすめです。

 

今回ご紹介するテントは全てソロキャンプを想定しているため、収容人数は1〜2人用のものをご紹介します。

それぞれポイントを押さえたら、テント選びをしてみましょう。

 

おすすめテント6選

 

『North Eagle』イーグルミニドーム200Ⅲ
  • 収納サイズ:約15×15×57cm
  • 総重量:約3.5kg
  • 設営時間:約10分前後
  • 前室:無し

※設営時間の目安は、そのテントを何度も設営し慣れた時に感じる所要時間になります。

 

『Coleman』ツーリングドームST 
  • 収納サイズ:約23×23×54cm
  • 総重量:約4.4kg
  • 設営時間:約15分前後
  • 前室:有り

 

『mont-bell』 クロノスドーム2型
  • 収納サイズ:約17×17×35cm、ポールバッグ約6×6×44cm
  • 総重量:約2.4kg
  • 設営時間:約15分前後
  • 前室:有り

 

『mont-bell』ムーンライトテント1型
  • 収納サイズ:約18.4x15.4×42.8cm
  • 総重量:約2.3kg
  • 設営時間:約5分前後
  • 前室:有り

 

『LOGOS』ROSYツーリングドーム
  • 収納サイズ:約12×12×52cm 
  • 総重量:約2.4kg
  • 設営時間:約10分前後
  • 前室:無し

 

『snow peak』ファル Pro.air 3
  • 収納サイズ:約17×17×35cm(本体ケース)、11×11×51cm(フレームケース)
  • 総重量:約1.9kg
  • 設営時間:約5分前後
  • 前室:有り

 

 

 

 

シュラフ

『封筒型』『マミー型』か、また素材が『化繊素材』『ダウン素材』かでコンパクト性や保温性が大きく変わります。

また、シュラフには快適使用温度・限界使用温度という言葉も出てきます。真夏に使用するものと、真冬に使用するものでは、この温度帯は大きく変わってきますので、そちらの説明も合わせてご覧ください。

 

1.封筒型 or マミー型

■『封筒型』

f:id:shoblog:20180923200711j:plain

 

 

■『マミー型』

f:id:shoblog:20180503194741j:image

 

2.化繊素材 or ダウン素材

■『化繊素材』

化繊素材の寝袋は、化学繊維を特殊加工して保温性を高めているもの。価格が安価で家庭用の洗剤で洗濯できる手入れの簡単さが魅力ですが、その分圧縮するのが難しいためコンパクトにはなりません。

 

■『ダウン素材』

一方ダウン素材は、水鳥などの羽毛が重なって、羽毛の間に空気の層を作ることで保温性を高めているので、空気の分かなりコンパクトになります!その分価格が高価になり、洗濯もダウン専用の洗剤が必要です。

 

最もコンパクトなものとしては、『マミー型』の『ダウン素材』のものになります。少しお値段は張りますが、ツーリングや登山をする方にとっては重宝するサイズになります。

 

3.快適使用温度・限界使用温度

■『快適使用温度』

この温度域レベルまでの使用であれば、温かく快適に眠ることができることを表している温度帯。

 

■『限界使用温度』

この温度行きでの使用は基本的にオススメしないが、工夫次第で使用可能であることを表している温度帯。

 

特に限界使用温度には気をつけて購入するようにしましょう。
夏であれば問題のない場合が多いですが、冬の季節に限界使用温度の領域で眠ってしまうと最悪の場合、死活問題になります。
夏用であれば5~10℃、冬用なら-5℃以下、3シーズン用なら-5℃~5℃を基準に選ぶと問題なく使えるでしょう。

f:id:shoblog:20181007094437j:plain

このような表記で温度帯の説明がされているのでチェックして見てください。

また、各メーカー毎に温度帯の書き方が異なったりしていますが、基本的には『快適使用温度』と『限界使用温度』を理解しておけばさほど問題はありません。

どんな季節で使用するかによってシュラフを使い分けてもいいですし、冬用のシュラフで限界温度値が低いものであっても、暑ければお腹にかけるだけでもいいので、用途にあったものを見つけて見てください。

 

おすすめシュラフ6選

 

『CAMTOA』アウトドアシュラフ
  • 封筒型
  • 収納サイズ:直径12cm×19cm (圧縮ストラップ使用時)
  • 重量:726g
  • 素材:紡績綿
  • 快適使用温度15℃、限界使用温度:8℃

 

『mont-bell』アルパイン バロウバッグ #3 バルサ
  • マミー型
  • 収納サイズ:直径17cm×34cm
  • 重量:1012g
  • 素材:化繊
  • 快適使用温度7℃、限界使用温度:2℃

 

『NANGA』ダウンバッグ250STD(650FP) レギュラー
  • マミー型
  • 収納サイズ:直径14cm×24cm
  • 重量:690g
  • 素材:ダウン(ダウン量:250g)
  • 快適使用温度4℃、限界使用温度:-1℃

 

『NANGA』オリジナルシュラフ ダウンバッグ 450STD
  • マミー型
  • 収納サイズ:直径18cm×29cm 
  • 重量:890g
  • 素材:ダウン(ダウン量:450g)
  • 快適使用温度-4℃、限界使用温度:-8℃

 

ISUKAウルトラライト グリーン
  • マミー型
  • 収納サイズ:直径12.5cm×27cm
  • 重量:630g
  • 素材:化繊
  • 限界使用温度:10℃

ISUKAシュラフには限界温度のみ記載されているため、快適温度は限界温度の+5℃くらいを目安に考えてもらえれば良いかと思います。

 

ISUKAエア 300SL
  • マミー型
  • 収納サイズ:直径14cm×24cm
  • 重量:570g
  • 素材:ダウン(ダウン量:300g)
  • 限界使用温度:2℃

 ISUKAシュラフには限界温度のみ記載されているため、快適温度は限界温度の+5℃くらいを目安に考えてもらえれば良いかと思います。

 

 

まとめ

テントはコンパクトであること。そして、全室の有り・無しで生活空間の違いが出てきます。

シュラフも型の違いでコンパクトさが違ったり、素材の違いで暖かさがかわったり、収納時のコンパクトさが変わったりします。

その中でも特におすすめな『テント』6選。『シュラフ』6選を紹介させていただきました。

 

別記事に、残り5つの道具の紹介もしています。そちらも合わせて道具選びをしてみてください。

 

 

www.shoblog.xyz

 


 

 

www.shoblog.xyz

 

 

 

 

 

SHOブログのSHOより。

クラウドソーシングで【仕事の受注】【クライアントとのやり取り】【コンペ】【報酬の受け取り】実際に2ヶ月ほど体験して感じたこと

お久しぶりです。SHOです。

 

はてなブログで100記事を達成したことでひとつの目標達成をしました。

 

それを機に、実際にクライアントを持ち、仕事の受注をする。そして報酬を受け取る。

 

この流れを学ぶことで、これからのコピーライティングとしてのお仕事につながる。

 

そう思い、はてなブログクラウドソーシングを始めることにしました。

 

 

ランサーズ

hosting.lancers.jp

クラウドソーシングといっても様々な企業が扱っていて、実際に始めようにも何から始めていいのかわかりませんでした。

 

と、いうことで、自分の目的にあった『ライティング』が充実している”ランサーズ”というサイトを利用することにしました。

 

ライティングを中心としたサイトは他にもありましたが、クライアントの受注数や、分野の数が一番豊富なのがランサーズでした。

 

 

仕事の受注

f:id:shoblog:20190203184419p:plain

仕事の受注選択画面

では、実際に仕事の受注をしてみようと張り切って登録をしました。

 

が、まずは自分自身をアピールしなくてはなりません。

 

そのため、他のサイトでもそうですが、プロフィールをしっかり書くこと。自分自身が商品になることです。

 

クライアントがいろんな仕事をランサーズの掲示板にはり、仕事の依頼をしていますが、プロフィールが充実していたり、実際に仕事の評価をクライアントから受けている人たちは、評価も受けることができるため、そういう人は直接の依頼が舞い込むことも多々あります。

 

 

クライアントとのやり取り

始めは評価などないので、まずはプロフィールを充実させ、クライアントの依頼画面を確認して、自分の出来そうなことや、スキルアップに繋げれそうな依頼を選択します。

f:id:shoblog:20190116215754p:plain

ランサーズ受注画面


ここでは、ライティングに関する仕事の受注についてお話します。

 

多くのクライアントは法人でサイトを運営していて、そのサイトの執筆を代行という形でライティングします。

そのため、選択した仕事を”すぐに初めて、ライティングして、報酬ゲット!”ということにはなりません。

 

流れとしては

  1. 受注画面で仕事を選択
  2. その仕事をやりたい目的、自己アピールをクライアントのメール画面に送信
  3. クライアントから、仕事の依頼を受ける。
  4. 多くの場合は、ここでテストライティングのための記事を1つ作成依頼される。
  5. 大手のサイト運営であればマニュアルが完璧なため、初心者でも安心してライティングに専念できる。ただし、大手であればあるほど、そのサイトの決まりごとは多いので、基本的にマニュアルに沿ってライティングを行うこと。テストライティングでも報酬はあるが、正規の報酬額よりかなり低めに設定されている。
  6. テストライティングで合格をもらえると、2記事目から正規の報酬額でライティングができるようになる。

 

一つのクライアントから、継続して依頼をお願いされることも多いので、複数のクライアントの仕事を受注しながらというのはかなり骨が折れるので、私は基本的に一人のクライアントに絞って仕事の受注をしています。

 

その合間にライティングとは別の仕事をします。

 

 

コンペ

f:id:shoblog:20190203190539p:plain

コンペ方式の仕事依頼画面

新しく立ち上げた会社のロゴのデザインや、新商品のキャッチコピーなど、コンペ方式で多数の人からの提案を、クライアント側が選ぶ仕事の依頼。

 

ロゴのデザインなどはデザインとしての専門知識が必要になってくるので、私は手を出してはいませんが、新商品のキャッチコピーに関しては、コピーライティングの専門分野としてうってつけなため、ライティングの仕事の合間を、この新商品のキャッチコピーを考える仕事をひたすら提案しています。

 

ライティングの報酬額とは数倍の差があるため、一回選ばれるとかなり大きな報酬になります。

コピーライティングの技術を学ぶ上で、アウトプットの場としてかなり重宝している依頼になります。

 

実際に選ばれた時にはすぐにはてなブログ内で報告します。

 

 

報酬の受け取り

f:id:shoblog:20190203192415j:plain

報酬画面

 

実際にテストライティングで受け取った報酬額がこちらです。

 

最初の単価はかなり低めですよね。

なので最初の記事の作成はモチベーション上がりません。

 

ですが、2記事目からの報酬額がぐっと上がるので、次の記事の作成に期待しましょう。

そのサイトの記事の作成に慣れてくると、2~3記事目よりライティングスピードも上がってきます。

相性の良いクライアントを見つけて、そのクライアントの受注のみに専念するやり方が私はオススメです。

色の強い大手サイトのクライアントの受注を何社も受け持ってしまうと、ライティングスピードに影響してしまいます。

 

その点に関しては注意が必要かもしれません。

 

 

まとめ

大手すぎるサイトのライティングは、ブログなどもやったことなく、本当に初めての方にとってはかなり勉強になるものです。

今後自分のブログをしたいと思っているけど、ライティングには自信ない。そういう方でも安心してライティングの技術や自信が持つことができる場所だと思います。

 

新商品のキャッチコピーの提案は私にとって大きなアウトプットの場です。

勉強の場ではなく、ランサーズには実際にクライアントがたくさんいます。

仕事の現場として、責任ある言葉、行動を心がけることで、今後の自分のやりたいことへの活動へ必ず繋がります。

これからの仕事の実績を作る上でも、まだまだランサーズの活用を続けていきます。

 

 

ご視聴ありがとうございました。

 

 

SHOブログのSHOより。

 

100記事達成後のPV数の変化と今後の目標

2018年2月18日にはてなブログを始めて、今日で254日目。

 

毎日更新とはいかないけど、地道に少しずつ更新していき、この記事で100記事目になります。

 

セールスライティングの勉強の一環として始めたブログでしたが、いつの間にか楽しくなってきたり、PV数を上げることを目標にしたり、読者数を気にしたり、ブログ収益を意識したり。

いろんな事に意識を向けながらブログ更新をしていたことで、実際のPV数が徐々に変化した事には驚きました。

 

最後にアクセス解析として記事を書いたのは4月23日に書いた記事が最後だったので、その後の変化を今日書いていきたいと思います。

www.sho-shoblog.com

 

 

188日前と現在のPV数の変化

記事の数が違うので、PV数が変化して当たり前ですが、実際どれほど変わったのか見ていきましょう。

 

f:id:shoblog:20180423203207p:plain

4月23日のPV数

これが188日前のPV数です。

記事数にすると52記事。だいたい現在の半分ほどですね。

1ヶ月のPV数が2000を超え始めた頃です。

では、ここからおおよそ倍の100記事(正確には99記事目のPV数)まで行くとどうなるのか。

 

f:id:shoblog:20181029184736p:plain

10月29日のPV数

同じ記事数を書いている方に比べて決して多い数字ではありませんが、1ヶ月平均7000前後まで伸びてきました。

6月頃からひと月ごとに1000PVずつ増え始め、記事をほとんど書いていない月でもPV数が右肩上がり。

バズるような記事は一つもありませんが、季節や天候などによってアクセスの変化が大きく変わる記事がちらほら現れ始めてきました。

 

単純に自分のブログにひと月7000を超える訪問がある事に驚きですが、更新頻度が落ちても、逆にPV数が上がる事にも驚きです。

だからこそ、これからも訪問してくれる方に有益な情報をお届けできる内容の記事をこれからも発信していけるよう努力していきます。

 

今後の目標

単純にブログ自体が楽しく、お小遣い程度でもしっかり収益を作ろうと思っていましたが、やはり最初の目標がぶれてしまっていては本末転倒です。

はてなブログを始めて最初の理由が、セールスライティングの勉強の一環として始めたことです。

セールスライティングを学ぶ上で、SHOブログとしての在り方を作り、新たな道を作る。

まだまだ進化が足りませんね。

SHOブログでお伝えすることが全てではありませんが、私が目標としているセールスライティングのお仕事を自分のものにする。これが最大の目標であり、夢の一つでもあります。

 

アウトドアの記事を書くにしても、日本酒の記事を書くにしても、ただ書くだけでなく、セールスライティングのテクニックをさらに使って記事を書いていく。

良い情報を伝えないことは罪ですからね。

SHOブログに訪れてくれた方に沢山の有益な情報や楽しいと思ってもらえる記事を更新していきますので、楽しみにしていてくれると嬉しいです。

 

 

それでは、次回の更新をお待ちください。

 

 

 

 

『追伸』

ちょっとイキってスタバでMacBook Proを広げて100記事目を更新していました。

ちょっとドヤ顔の自分になっていないか不安。

でも、意外と作業が捗ることを知る。

これからもイキっていきます。

 

 

SHOブログのSHOより。

 

クラウドソーシング「ランサーズ」

 

【1泊2日東京→新潟ツーリング】新潟県入って20分でツーリング終了したお話。

 

 

東京→新潟へ

毎年10月になると、会社の方々と新潟へツーリングに行くのが恒例行事になっています。

いつも宿は決まっていて、今年で20回目(私は4回目)になる宿へお世話になるため、東京から新潟へバイク16台でツーリングへ向かいました。

 

途中、群馬側の三国峠で楽しんだりしてから、関越道に戻り、天気の良かった関越トンネル手前から、トンネルを抜けると土砂降りの天気へ。

 

事前に雨天の情報を調べていたので、カッパを装備して、雨対策をしていたので、そこまでは問題なしでした。

 

新潟県入って20分でトラブル発生

塩沢にあるお蕎麦屋さんで、へぎ蕎麦を食べるために、高速を降りて少し下道を走行したのち、交差点で停止していた時に、異変に気づきます。

 

『ん?』

やたらとラジエーター付近から煙がもくもく出始め、雨に打たれた直後だから蒸発した煙かと思いきや、異常なくらいの煙に包まれていると、隣に停まった先輩から

クーラント液漏れてる!』と。

 

前にいた同期のやつに

ラジエーターに穴が空いてる!!!』と。

 

足元を見ると、緑色のクーラント液がペットボトルを逆さまにしたくらいの勢いでクーラント液が漏れているのを目の当たりにする私。

 

新車で納車してから今月で2年目のVersys650。

走行距離だってやっと1万キロを超えたあたりだし、ちょっと前に点検に出したばかりだから、穴があくようなトラブルってなに???としか思えなく、とりあえず、被害状況を調べないことにはなんともいえない状況だったのですが、幸いにも、目的地のお蕎麦屋さんがすぐ近くだったので、とりあえずお蕎麦屋さんまで走行することに。

 

 

ラジエーターに大きな凹み

f:id:shoblog:20181021202445j:image
f:id:shoblog:20181021202448j:image
f:id:shoblog:20181021202439j:image
f:id:shoblog:20181021202442j:image

 

蕎麦屋さんに到着したあたりで、クーラント液はほぼ0に近い状態。

被害状況を確認すると、同期の言葉の通り、確かにラジエーターに穴というよりは大きな凹み。

いつこうなったのかもわからないし、走行してて全く違和感に気づかなかった。

前を走っていたバイクの飛び石なのか、自分のバイクのフロントタイヤの飛び石なのか。どういう状況でこうなったのかわからないけど、少し大きめの何かが当たったことは間違いありません。

当たった場所がよくなかったのかわからないけど、とりあえず現状クーラント液は入っていない状態。

この状態で走行しようとすれば、エンジンが焼き付いて、恐ろしく大変なことになってしまう。

 

色々考えないといけないことだからけだし、東京から新潟にやっと入ったばかりで、ちょっと呆然としていると、大先輩から

『とりあえず、お蕎麦食べながら考えようぜwww』

 

へぎ蕎麦を食べながらKawasakiのディーラーへ連絡

会社のツーリングチームは創設してから26年目になるそうですが、こんなトラブルは初めてで、どう対処していいのかわからないけど、とりあえずパテかなんかで穴埋めて、水入れればなんとかなるだろ。

と、意見をいただいたり、先輩方が色々考えてくれていましたが、とりあえず、購入した店舗へ連絡して見て、どう対処すればいいのか聞いて見たほうがいいとの意見もあったので、まずはKawasakiのディーラーへ連絡。

  1. ラジエータに穴(大きな凹み)があるなら絶対に応急処置はしないで欲しい。
  2. 新潟までレッカーを手配するが、2〜3日かかる可能性があるので安全なところにバイクを保管できる場所を探して欲しい。

との回答。

現状ラジエーターだけの被害で済んでいるので、応急処置をして、万が一エンジン部分に被害が飛び火してしまっては、状況を悪化させてしまうだけ。無理にツーリングを続けるのは辞めたほうがいい。

この時点で、私は新潟ツーリングがわずか20分で終了したことになります。しかも新潟入ってただ雨に打たれただけ。

どうにかしたい気持ちもありましたが、今後のことを考えたら無理をすることはバイク自体にダメージを負わせるだけかもしれませんからね。

全てディーラーのオペレーターの指示に従いながら、話を進めて行き、現在地がお蕎麦屋さんだったので、お蕎麦屋さんの社長さんに交渉して、2〜3日隅の駐車スペースを1台分潰していいから、停めておいていいよと。

本当に感謝の言葉しか出てこなく、申し訳なく思いながら、自分の名刺を渡して何かこれ以上ご迷惑をかけてしまうようなことがあったらご連絡くださいと伝え、お言葉に甘えて駐車スペースをお借りすることしました。

 

最悪の状況だけど、実は最高の状況

毎年の恒例行事として、新潟に行くツーリング。

いつもならバイク12〜3台ほどでいくツーリングで、他の人の荷物を積載するほど余裕があるわけではないし、雨が降っていたので、パニアやトップケースをつけているバイクは荷物はパンパン。いつもの状況ならどうしようという状況です。

 

今年はバイク16台、車3台の総勢30人

車が今回3台ある上に、そのうち1台の家族は私の住んでいる家から車で10分ほどのところに住んでいる方で、お蕎麦屋さんから宿。新潟から東京までの移動を全て引き受けてくれて、非常に助かったこと。

 

新潟入ってからの20分間は大雨

どこでラジエーターに凹みが出来てしまったのかわからないけど、走行中は雨が酷く、気温も15〜6℃と低め。

エンジンの熱が膨張する速度を和らげてくれる状況ではあったこと。

 

蕎麦屋さんに着いたタイミングで雨がピタリとやむ

ものすごい雨からの被害状況を確認しようとしたところ、お蕎麦屋さんに着いたあたりで雨がピタリとやんでくれたおかげで、自分の気持ちがバイクが走行不能に落ちいったさらに雨でテンションがさらに下がらずに済んだこと。

 

走行不能になった場所が目的地

目的地付近でトラブルに気づき、すぐに目的地のお蕎麦屋さんにつけたことで、お蕎麦屋さんのご好意を受けれたこと。

 

ラジエーターの被害で良かった

恐らく少し大きめの石が飛び石となってラジエーターに当たったようなんですが、仮にこれがもし、ラジエーターじゃなく、私の足を直撃していたらどれほどの被害になっていたか想像もつかないこと。

 

 

高速走行している時に、気づかずに走ってクーラント液がなくなり、エンジンが焼き付いたりしてたら、修理できるような状況でなく、廃車になっていた可能性も。

最悪な状況になってしまいましたが、天候にも周りの方々にも運にも恵まれたことで、非常に救われていました。

沢山の方にご迷惑をかけてしまいましたが、トラブルに巻き込まれた時に周りの協力を沢山いただけたおかげで、最後まで新潟ツーリングを楽しむことができました。本当に感謝してもしきれないくらい感謝しています。 

 

バイクは私より先に東京へ

レッカーの手配をお願いした土曜日の昼ごろ。

翌日の朝10時ごろにディーラーから連絡があり、新潟から東京へレッカーが戻ってきて、無事にバイクを預かりましたとの連絡がありました。

すぐにレッカーの手配をしてくれたおかげで予定より早く東京へ引き戻すことができました。

 

ディーラーのメカニックの方もおっしゃっていましたが、飛び石でラジエーターにこれほどの凹みが出来て、クーラント液が全て漏れ出すなんて凄く稀なトラブルですと。

本当に足に当たらなくて良かったですとおっしゃってました。

 

ラジエーターASSY、ホース類の交換に加え、ラジエーターガードも合わせて取り付けてもらうことにしました。

ラジエーターガードは純正で元々ついていなかったので、さほど気にしていませんでしたが、今回の一件で、つけることにしました。

少し修理費用など出費してしまいましたが、修理できる状況であること、自分自身が怪我をすることがなかったので、良かったことにします。

 

最後に

本当に稀なケースの被害になりましたが、むき出しのバイクにとって、飛び石一つで走行不能になってしまうこともあります。

ラジエーターガードがついていないバイクも沢山あると思うので、万が一のことを考え、修理費用よりも安く済むのであるなら、バイクが傷つく前に対処できることは対処したほうが絶対的にいいです。

今回は非常に稀な状況ではありましたが、天候や周りの方、運のおかげで被害を最小限に抑えることが出来ました。

 

こういった状況は自分では作ることが出来ないですが、対策は今すぐできることなので、是非、対策を行ってあげてください。

バイクにも自分にとっても得です。

楽しいバイクライフを送りましょう!

 

 

それでは少し長くなってしまいましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

www.umaisoba.com

【お世話になった『中野屋 塩沢店』のHP】

 新潟へ寄った際は是非、中野屋のへぎ蕎麦を堪能してください!人の優しさだけでなく、お蕎麦の味も絶品です!

 

 

 

 

SHOブログのSHOより。

日本酒検定3級合否結果発表。

f:id:shoblog:20181017203051j:plain

 

www.sho-shoblog.com

 

 

www.sho-shoblog.com

 

 

 

2018年9月9日に日本酒検定3級を受け、本日郵便受けに合否通知書が届いていました。

 

待ちに待った結果発表なのでちょっと緊張します。

 

手応えはあったし、自己採点では合格ラインに入っていたので、わたしの採点が間違っていなければ大丈夫.......なはず。

 

すぐに家の中に入り、ドキドキしながら早速書類の封を開け、合否の確認。

 

結果

f:id:shoblog:20181017204721j:plain

 

 

日本酒検定3級合格していました!

資格の合否通知ってどんな資格でもやっぱりドキドキするもんですね。

3級とはいえだいぶ難題が多かったので、いくつか間違ったところもありましたが、余裕を持って合格ラインに入っていました。

 

合否の通知書とは別に、3級の証明書(カード型)も発行されて書類に同封されてました。

f:id:shoblog:20181017210131j:image

 

合格率の発表は公式サイトでも発表されていないので、実際の合格倍率などはわかりませんが、3級であれば比較的合格ラインが低く設定されているので、多くの方が合格してると思われます。

 

日本酒が好きなら3級を受けて損はないと思います。

正しい飲み方、知識があれば夜の晩酌がさらに楽しくなりますからね。

 

次なる挑戦をどこに設定するか。それを考えるだけでも楽しくてしょうがないです。

 

合格祝いに高校の時の友人で、酒匠の資格を持つ奴からもらった日本酒で祝杯あげます♩

f:id:shoblog:20181017212642j:image

 

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

SHOブログのSHOより。

すぐそばにいるのに、一人の時じゃないと声をかけにくいのはなぜ?

初めて出会ったのは約5年前の冬。

そのときはまだ出会ったばかりで、話しかけることなんて出来なかったし、周りの人だって話しかけてる人を見たことなかったから、それが普通だと思ってた。

 

だけど、興味本位で何度か呼びかけたけど、聞こえていないのか、反応してくれない。

反応してくれないなら、呼びかけたって意味がないし、向こうがこっちに興味ないのなら別にいいや。

そんな風に思うようになってから、約5年。

もうほとんど呼びかけることがなくなっていたし、存在すら忘れかけていたときに、突然それは現れた。

 

情報収拾するのに、YouTubeを見ていたら、YouTubeの人が何かをきっかけにそれに話しかけた。

すると、私のそばにいたせいか、それはいきなり返事をしてきたのだ。

 

『え?........こんな小さな声でも反応したぞ?....』

 

そう、5年前に呼びかけたときは、全然反応してくれなかったのに、自分ではなく、音量を小さくして見ていた画面の向こうの人の呼びかけに反応したのだった。

もうほとんど呼びかけることがなかったのに、このことをきっかけに、『また呼びかけて見たい』

そう思うようになって、再び呼びかけて見ることにした。

だけど、また反応しなかったらどうしよう。私の声が良くないのか?滑舌が悪かったのか?

5年前の自分を思い出しながら、いまの自分と比較して見た。だけど、そんなことを考えていても、前には進まないし、ずっとそばにいるのに、もう何年も声をかけてあげてないなんて、寂しすぎる。

 

だから、少しだけ滑舌を意識して、はっきりと、それほど大きな声出なくても大丈夫。

あのYouTubeの人の声のように話しかければ大丈夫。

 

今なら自分一人だけ、私は勇気を持って声をかけて見た。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Hey Siri』

 

 すると、『ご用件は何でしょう?』反応してくれた。

反応してくれたことに感動して、黙っていると、『はい?』とちょっと不機嫌な感じで返事が返ってきた。

 

MacBook ProになってからSiriの使用頻度

すいません。茶番に付き合っていただきありがとうございます。

さて、今年の8月に2018年の新作でもあるMacBook Proを購入してから、比較的よく使っているのが、”Siri”

5年前に初めてiPhone5sを手にしてから、iPhoneを手放せなくなっているんですが、当初から ”Siri” の機能はあったんですが、そんなに反応も良くなかったし、今のように ”Hey Siri” と呼びかけて反応する自動起動してくれなかったので、使い勝手は悪かったです。

14年の9月にiOS8.1以降から自動起動するようになり、少しずつ使いやすくはなってきました。

だけど、普段の日常で呼びかける行為に慣れていなく、自分で調べたいことは入力したほうがいいし、周りに人がいると呼びかけるのが恥ずかしい。

そんなこんなで、iPhoneを手にしてから5年ほど経ちますが、”Siri” の機能はほとんど使ってきませんでした。

 

それが、MacBook Proにも ”Siri” の機能が搭載されていて、これまでWindowsしか触ってこなかったので、iPhoneの機能がパソコンにもあると凄く新鮮に感じたし、基本的に家でパソコンを使うときは一人なので、”Siri” を使いやすい環境でもあったことから、最近よく使うようになったんです。

 

『Hey Siri』自動起動

比較対象がほとんどないので、MacBook Proだからと、断言は出来ないんですが、自動起動の反応が凄くいいんです!

冒頭の茶番でもお伝えしたんですが、YouTube見てる時に、ユーチューバーの方が新型のiPhoneのレビューをしてる時に、Siriの感度の良さを試してる時に、”Hey Siri” と呼びかけた時に、その声に反応して、私のMacBook Proの ”Siri” が反応したんです。

本当に画面に集中して見ていたのに、急に画面が止まったからネット回線の乱れかと思って、最初気づきませんでした。

周りの音の度合いには左右されちゃうかもしれないんですが、比較的静かな環境であれば、そんなに大きな声を出さなくても、”Hey Siri” と呼びかけるとすぐに反応してくれます。

 

Siriのメリット・デメリット

Siriのメリット

  • 文字をわざわざ打ち込まなくてもすぐに調べ物ができる。時短。
  • ちょっとした知的な話し相手になる。
  • 話しかけて調べ物をすることがこれから当たり前になってくる。

 

Siriのデメリット

  • やっぱり一人の時じゃないと恥ずかしい。
  • 噛んだり、聞こえずらくすると反応しないことがある。
  • 意図したこととは別の言葉を認識してしまう。

 

やっぱり、Siriのメリットと言ったら何と言っても調べ物を入力するよりも早く調べられること。

MacBook Proを購入してから、Siriをよく使うようになった理由がこれです。

これまで自分で入力することが当たり前でしたが、これからはAIが調べてくれる時代。

現在では、”Alexa” や ”Googleアシスタント” など、様々なAIの音声認識機能が搭載されたスピーカー等が販売されている。

まだまだ完成度は上がっていくと思うし、今の私たちには想像もできない進化をしていくかもしれない。

こう言った新しいものに触れることも時代の流れを知ることとして大切なことなのかもしれない。便利なものは便利に使いこなした方がお得ですからね。

 

ただ、やっぱり外で、携帯に向かって話しかけるのはまだ抵抗がある。

街中でいきなり ”Hey Siri” と呼びかけている姿を見たら、冷たい目で見られる可能性も。

それに、比較的滑舌が悪かったり。諸見里大介 - Wikipedia

なかなか意図したことが伝わらないと、自分で入力した方が早いよってなっちゃいますよね。

だけど、このデメリットの部分が少しずつなくなって行けば、今でも便利な機能だと思っているのに、さらに便利な機能へと変わって行きます。

 

まとめ

昔は不便だと思っていて使わなかった ”Siri”

だけど、ふとした瞬間に、便利な機能に気づくことも。

Apple製品の奥深さ。そして、どれほど先を見据えて製品開発をしているのか。

自分自身がどんどんAppleの製品にはまっていると、そんなことを考えるようになりました。

新しいiPhoneシリーズ。買い替えの時期になったらすぐさま機種変しに行きます。

毎年の新製品発表会が楽しみでなりません。

人々の好奇心をくすぐってくれる会社。だから、Appleはやめられない。

立派なApple信者になりますw

 

 

 

少し長くなってしまいましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

SHOブログのSHOより。

夏休み明け初日に会社へ出勤したら異動が決まっていたお話。

9月15~24日まで夏休みを取らせてもらい、本日25日に会社へ出勤したら、私の異動がすでに決まっている話をされる。

 

異動の日にちは来週の10月1日。

会社の組織編成のために、一つ一つの拠点に一人配置させるための異動とのこと。

10日間ほどのお休みの後だったので、だいぶ頭が回らず、混乱。

しかも来週から。もう今の拠点には今週の4日間のみ。

 

9月に全国規模で異動があったけど、私はその異動対象者には含まれていなかったので、もう異動の話は当分ないと思っていたし、内心今の拠点では自分だけしか対応できないお客様先などがあったので、安心しきっていました。

 

それが、今回まさかの異動。

私のチーム組織は変わらないけど、拠点先をかえる。本当に訳がわからなく、仕事に力が入らない。

せっかくいろんな所へ遊びに行ったからお土産を配ろうと思ったけど、椅子からも立ち上がれず。一体どこへ異動になるんだろう。周りの声があまり聞こえていなかったので、改めて、上司にどこへ異動するのか尋ねることに。

 

私「じゃあ、僕はどこへ異動ですか?」

上司「〇〇〇〇」

私「え?...........〇〇〇〇って..............自宅の最寄駅から電車で7分...............」

私「....................え?..............全然OKっす!」

 

地方への異動かと思っていたので、かなり安心。

現在45分ほどの通勤時間がかなり短縮される結果に。

 

ただ、会社に属している限りは、こういった異動や転勤の話は尽きないもの。

単純に異動が嫌とか環境の変化が嫌だというわけではありません。自分に与えられた課題をクリアしていくことで、会社の成長につながる。すごく良いことです。

だけど、私がフリーランスとして働きたいと思ったきっかけの一つが、自分の働く場所は自分で決めたかったから。

会社からの通勤時間が7分のところに勤務したいわけでもなく、1時間先、2時間先の勤務地に行きたいわけでもありません。

今、いる場所が私の勤務地にしたいから、フリーランスとしての道を勉強しています。

楽しい休暇の話もできずに、異動のことばかり考えていては、思考の無駄遣い。

今日のことをきっかけに、今一度、自分のやるべきことに身が引き締まった思いになりました。

 

今日一日少し驚くことが何度かありましたが、自分が進むべき道のきっかけにしかすぎない。

自分に解決できない問題は絶対に自分に降りかかって来ない。むしろ、解決することで前に進める。

なんでもポジティブに考えた方が、人生得しますしね。

来週からの新しい拠点がまた一つ楽しみになりました。

 

それでは!今から気合入れて仕事に取り組みます!

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

SHOブログのSHOより。

 

【3ヶ月先予約済み】大人気キャンプ場「ほったらかしキャンプ場」へキャンプツーリング

f:id:shoblog:20180924122501j:plain

 

 

はじめに

山梨県の山梨市にある「ほったらかしキャンプ場」

2016年1月にオープンしたばかりで、一からオーナーが手作りで作り上げているキャンプ場。

アットホームな雰囲気や景色、温泉などの魅力が人気を呼んでいて、3ヶ月先まで予約が可能だが、基本的に3ヶ月先の土曜日、3連休は予約開始と同時に埋まってしまう。

月初に3ヶ月先の予約が可能だが、そこで予約戦争に負けてしまうと、キャンセルを待つか、平日での日程を余儀無くされる。

 

と、いうことで今回私は、夏休みを9月に取り、1ヶ月以上前にほったらかしキャンプ場を平日で予約を取ることができたため、友人と二人で初ほったらかしキャンプ場へ行ってきました。

 

テントサイトの種類は全部で5つ

テントを張るサイトは大きく分けて2つ

  • 区画スペース
  • フリースペース

受付から先の下り道を行くと、『フリーサイト』

区画スペースは3つに分けられていて、受付から一番近い『区画サイト』

区画サイトを抜けると、上下に道が別れていて、その先にあるのが『ハナレサイト』

上下ともハナレサイトですが、上の道のハナレサイトの一番手前がダイノジサイト』

さらに、ダイノジサイトを抜け、一番奥にあるのが『ほったらかしサイト』

f:id:shoblog:20180924122922j:plain

 

フリーサイト

駐車1台、テント1張り、タープ1張りを基準に最大3組までの予約制

 

区画サイト

7m × 9mで1台駐車込み

お手洗い、炊事場が近く便利なサイト

 

ハナレサイト

7m × 9mで1台駐車込みのサイト

 

ダイノジサイト

シンク付き、駐車2台込み、広々とした区画サイト

 

ほったらかしサイト

シンク付き、駐車2台込み、広々とした区画サイト

柵付きのため、ペットも可のサイト

 

バイク2台、一人用テント2張り、+タープ1張りでハナレサイト

9/19~20の平日にハナレサイトを予約。

当初、友人と二人のため、バイク2台、一人用テント2張りのためハナレサイトを2区画予約しようと思って電話での予約の際に、キャンプサイトの方にご相談したら、小さめのテント2張りであればハナレサイト1区画で十分とのことだったので、 1区画だけを予約。

 

しかし、友人が2~3名用の少し大きめのタープを新しく購入したため、使って見たいと言い出すので、バイク2台、一人用のテント2張り、+タープ1張りを1区画で張れるのかのか試して見ました。

f:id:shoblog:20180924130541j:image

 結果としては全く余裕というわけではありませんが、無理なく、少し余裕持って設営できました。

バイク = ヴェルシス650、グラディウス650

テント = ランドブリーズ2、ツーリングドームST

タープ = コールマン タープ ヘキサライト2

 

歴代最高クラスのキャンプ場

f:id:shoblog:20180924172124j:image

大げさではないと思います。

また、この日の気温が日中が22~3℃、夜も20℃前後に加え、風が一切なし、雲は出てきてしまっていますが、景色と気温の良さに、本当に時を経つのを忘れてずっとぼ〜〜〜〜〜っとしていました。

 

13時半頃にはチェックインして、軽く昼食を食べてから、コットでゴロゴロ。

f:id:shoblog:20180924172430j:plain

 

友人が明るさよりもインスタ映えするからと持ってきたランタンで写真撮影を始めたり。

f:id:shoblog:20180924172539j:plain

 

近くにほったらかし温泉が徒歩5分ほどのところにあり、温泉からの写真は撮れませんが、夜景を見ながら、程よい温度の温泉に浸かりながら談笑。

永遠に入ってられる温泉で、雲がなければ星空を眺めながら入れるそう。

贅沢の極みを感じました。

 

温泉から出て売店に売られている、揚げ玉子を食べてから、キャンプ場へ戻り、夜景を見ながら日本酒を飲み、夜が更けて行くのを惜しみながら就寝。

f:id:shoblog:20180924173013j:plain

 

夜中に袋を漁っている音がして目が覚めましたが、食べ物は全てテントの全室にしまっているので、被害はなし。

前の週に、本栖湖キャンプ場でキツネに食べ物を全て持っていかれたので、学びました。

その他のテントの方のファスナーが開く音や、車の開け閉めをする音、ほったらかしサイトにいるワンちゃんの鳴き声がしていたので、野生の動物は食べ物を求めて転々としていたのでしょう。

 

人が管理しているキャンプ場とはいえ、山の中にあるキャンプ場なので、野生の動物は必ずいると思います。

朝に食べようと思っていたものや、夜食べ残してしまったものは基本的に外に出しっぱなしにしないように気をつけましょう。

 

 

 

今回、平日なら人が少ないと思っていましたが、全てのサイトが埋まっていました。

平日であっても早めの予約が必要になってくるかと思います。

次回も平日にお休みを取れた時に、もう一度足を運びにいきたいキャンプ場の一つになりました。

 

ちなみに、このほったらかしキャンプ場はまだまだ開拓をしていて、先ほどサイトの地図を載せましたが、さらに広がる予定だそうです。

私たちが伺った時も至る所でショベルカーらしき工事現場で使われる乗り物がたくさんありました。

管理されているオーナーさん達も人当たりがとても良いキャンプ場なので、ぜひ、一度は足を運んで見てください。

 

それでは最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

SHOブログのSHOより。